忍者ブログ

おなかがすいてる

おいしいものはいくらでも食べられる
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラゴンクエストビルダーズ

感想2回目。
チャレンジ、トロフィー全部終了。軽くフリービルド(知られざる島)も触ってみて。
全部クリアして後はマイクラ風の遊びをするかしないかってとこまできました。
流れ的にはチャレンジ全部やったらトロフィー@1だったのでさっとトロフィーもやっておしまい。
寄り道は多分1周目に8割ぐらい拾ったと思う。1週目はじっくりのんびりやったので。

以下、ネタバレ含めた所感と攻略メモ

PR

ドラゴンクエストビルダーズ

感想文書くの好きなので感想まとめます。たっぷり大長編で序盤ネタバレなし。本文詳細以降はネタバレあり。



ストーリークリアで1週しただけ。チャレンジ要素は全然で3割ぐらい。フリーモードはちょっと触った。
マイクラはプレイ内容はともかくそれなりに長時間、テラリアもそれなりにやったことあります。
ドラクエシリーズはほぼ未プレイです。
辛うじてブラウザゲーモンパレをちらっとやったのと、6を持ってて序盤1時間やったぐらい。もらいものでクリアはしてない。
あとはFF14でドラクエコラボイベントしたぐらい。
ただ旦那がドラクエ1からプレイしてるらしいので気になった時は旦那辞典引きました。
ちなみに旦那は予告PVの段階で「ロトはそんな選択肢選ばない!」ってプンプンでした。



まず全体的な話。
PVみてもわかる通りマイクラに似たブロック世界のRPG。当然だけど、風景とかとても似てた。
前日までどっぷりマイクラしてた私にとってはとても受け入れやすい世界でした。
そして、やはり避けては通れず。どうしてもマイクラと比べてしまう部分は多かった。
しかし、マイクラとは違って明確なストーリーと目的があるちゃんとしたRPG。
ストーリー自体は癖がなく素直なストーリーでした。
誰にでも受け入れられるけど、ちょっと癖のある話が好きな人には物足りないかも。
あと風景もマイクラより綺麗です。ブロック1個1個がきれいだと私は思いました。
城の壁っていうレンガ風建材があるんですけど、
同じそれをただ並べただけでも微妙にパターンがあって同じブロック一色にはならないんですよね。
そういう細かいところがマイクラより綺麗でした。もちろんドット絵用の一色建材もあるよ!



個人的評価、オススメ度合い
私はまあ楽しかったです。
システムとか操作感に多少のストレスはあっても慣れればほぼ解決、ストーリー自体はほぼストレスなかった。
ただオススメできるかと言われたら少し考える。
ストーリー展開が素直すぎて、物足りなさを感じるかも。いやー面白かった!みたいな満腹感はない。
ゲームはわからんけど、最近のアニメは過激な展開が評価されることが多い気もするので…
あとは常に目の前のクエスト一直線な人がプレイするとあの材料足りなくなった~とかで逆に行ったり来たりさせられるから面倒かも。
あとホント個人的な話だけど男キャラがイマイチピンとこなかった。
女キャラはそれぞれかわいい子いたんだけど、男キャラは普通のおじさんおじいさんとか…筋肉とか…あとは勘違い男とか…
なのでいまいち男キャラにピンとこず、女主人公にしたけど男主人公でプレイしたほうが楽しかったかな~って思いました。
薄くても多少の恋愛要素っぽいのがあるとまた一段とRPGは盛り上がるよね。
あとおばちゃんキャラもいなかった。おばちゃんおばあちゃんキャラも好きなんだけどな…ちょっとNPC偏ってるよね。
メインストーリークリア後、フリーの建築モードとかチャレンジ要素しないなら、ちょっとお値段ほどの価値はないかも。
フリーモードとかチャレンジ要素もやるならまあこの値段かなって感じです。



操作感
マイクラを違和感なくプレイできれば、プレイは問題なさそう。
ただ私の場合、マイクラはPC版でプレイ。
ビルダーズはVitaでプレイだったのでどうしても最初は思うようにブロックの設置撤去出来ずちょっとイライラしちゃた。
特に高さが関わるとLRで高さ調節が最初慣れないし、完全に向き固定されるから調整してから押さないととだし…
そして壊したいブロックだけ壊すってのがまた一段と難しい。この設置撤去周りは不便だった。
マイクラVitaがどうなってるのかわからないけれど、少しだけ癖があったかな。
あとはアイテムが持てるんだけど、それを切り替えるのがカチカチしなきゃいけなくてめんどかった。
マイクラは番号とかホイールで一瞬だからね。
ただマイクラとは違って武器と装備が別枠だから、そこは気軽でした。



ストーリー
闇の世界なのでどうしても画面全体が暗め。
当然、ストーリー展開も多少重いところもありつつ。
ボス戦がどれも独特で面白かったな。
なかなかどれも(一人で)キャイキャイ盛り上がりつつ戦った。



システム
どうしても気になったのが、章の移動毎にアイテムが完全にリセットされること。
比較的私はモノ集めが好きだからいいけど、これめんどくさいって感じる人もいるんじゃないかなあって思った。
例えば最初の章でキメラの羽めっちゃ集めといたわー!もうクリアまで困らんわー!
最初の章クリアして次いくっぽいから貴重な素材多めに集めといたわー!いくぞー!
と思いきや、まさかの次の章行く時に置いてかなきゃで…次の章で集める気にならないよね…
仕方ないとは思いつつ、ちょっと面倒臭さも感じつつ。
フリービルド(クリア後の建築用モード)でもまた集めなきゃだし、なかなかここはマイクラっぽい。
初めてのところを歩くのは面白いけど、マイクラみたいに何度も行って攻略して~みたいな戦闘要素は薄いし、
行ったことある場所に通うのは面倒なのでフリーモードの素材集めはちょっと面倒くさそう。
そして貯めるのが好きな私にはちょっと倉庫が全体的に小さいなーという感じ。

キメラの羽(帰還アイテム)と俯瞰視点が便利で、ストーリーでは全然迷子にならなかった!
でも歩いてるときのカメラ移動?が下手なのかイマイチいい感じにならないときもあったりで難しいね。
まあVita自体初心者だし仕方ないんですけど。

後は序盤、色々理解するまで資材足りないし…みたいな感じで空腹システムがなかなかに面倒くさかった。



戦闘
基本的にレベルシステムがないから、装備で強くなるだけなんだけどまあ戦闘はぬるかったかな。
ボス戦以外で私がめっちゃ死んだのは…高いところからめっちゃ突き落とされるやつで同じとこで3回ぐらい死んだ以外はぬるかったです。
戦闘がぬるいおかげで全体のハードルがかなり低くてよかったけど、回避スキルぐらいあってもよかったんじゃないかなあと思ったり。
戦闘が単調すぎて雑魚戦面白く無いよね。殴る殴る距離とって避けてまた殴るみたいな。
戦闘要素を重視する人には絶対オススメできません。


以下、普通にがんがんネタバレあり

Vaultシンボル

Vaultシンボルの詳しい場所、ポイント、行き方

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

HN:
ごはん
性別:
女性
自己紹介:
MMOもFPSもすきたべるのもすき旅行もすき本もすき

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]