感想2回目。
チャレンジ、トロフィー全部終了。軽くフリービルド(知られざる島)も触ってみて。
全部クリアして後はマイクラ風の遊びをするかしないかってとこまできました。
流れ的にはチャレンジ全部やったらトロフィー@1だったのでさっとトロフィーもやっておしまい。
寄り道は多分1周目に8割ぐらい拾ったと思う。1週目はじっくりのんびりやったので。
以下、ネタバレ含めた所感と攻略メモ
チャレンジはTA以外1周目のデータでクリアしました。
攻略みることに抵抗はないので、さっさと攻略みてやった。
ドラゴンは基本的に火を噴く石像で燃やし、ボストロール系は大砲とかで。
討伐系以外は割りと終わってたのでさくっと。
TAは15日、18日、15日、10日。やっぱ慣れてくと徐々に早くなってく感じ。
難易度的には難しい要素は特になしと感じました。
困るチャレンジもトロフィーもなかったです。TAもめちゃくちゃゆるい。
私はVitaでのゲームが初めてなので難易度を他のゲームと比べることはできませんが、
どうぶつの森みたいなバッジ集めやべえ…これ全部集めるのに何年かかるんだ…みたいなのは一切ない。
まあチャレンジでフリービルドのアイテム開放だから難易度高すぎても困るんですけど…
ただ操作方法のLR同時押しに気づいたのがTA終了後っていう悲しみを背負いました。
…同時押し、本編のどっかで説明してくれました?
ニコ生のコメントで知りました!これはひどい!
ニコ生とかで配信みてるとちょいちょい詰まってる人もいるんですよね。
戦闘が逆にガードとか回避ないせいでシンプルすぎるってのもあるんでしょうけど…
特に3章の回復剤少ないし~みたいなのでオロオロしてる人も多かった。
チャレンジ用TAしてる人もみたけど、ギリギリの人もいて、
まあ難易度的にはこれでよかったのかなと思いました。
あとりゅうおう様の選択肢、気になってたけどめんどくさくてやってなかったのでぐぐったらあった。
なるほど、りゅうおうさまのうそつき~~~
ここからフリービルドで長く続けていくゲームなんだと思うんですけど、
フリービルド触ってみた感じ…うーむ。正直、マイクラでよくないですか?とは思う。
Vita版はMODとか入れられないと思うからビルダーズのほうが間違いなく綺麗だと思うけど…
家具とかがあって楽しい反面、自由度は低いです。
あ、いや、PC版マイクラよりもきれいです。ほんと風景が綺麗だし家具もかわいい。
水面にうつる空が綺麗でほんと好きです。ただそれ以上に自由度があと一歩、足りなかったです。
フリービルドで気になったこと、やりにくいと感じてること
・水の自由度がかなり低い
・床下がほとんどない(床は海面から下2マスまで)
・天井が低い(高さのある建築ができない)
・拠点島には雪もマグマも季節もない
・とれる素材、作れるアイテムの割に倉庫限界が狭い
・アイテムの削除が一括で出来ずめんどくさい、不便
・作業台が大量に必要で場所をとる上、作れるものが違うせいでどれが何かわかりにくい
・てか防具も耐久なし装備あってもよくない?なんで防具だけないの?
・部屋を作っても部屋名が表示されずわかりにくい
・住人と喋ったりできないし、住人に名前がない
・他人に公開できる建築範囲は狭め(拠点サイズ?)で大型建築、広範囲建築が入りきらない
・他人の建築物は水(温泉)が読み込まれない
・拠点のワープを動かせない
よかったこと
・水面に映る建築物や空がすごくきれい(これはホントきれいで素晴らしい)
・何度でも採取用の島はリセットできるため、素材に限界はほぼない(よね?たぶん)
・レンガレストランなど部屋が機能する
・ビルダーハンマー、ロトの剣など耐久のない装備品がとても便利
・住人が増えると嬉しい
・家具かわいい
マイクラだと水中建築と地下が大好きな私は…正直、がっかりした。
水に映る世界がせっかく綺麗なのに…水面の高さ固定なせいで全然思ったことができない…
川とか滝とか池とか大好きなのに。地下からガラスと水越しに空見上げる部屋とか好きなのに。
山の中の露店風呂とかもやりたかったけど無理だし。雪中の温泉とかもできない。
全体下げると今度は地下室が作れない、町並みの高低差が表現できない。ええ~ッて感じです。
地下通路掘って実用通路、トロッコは地下にして地上は景観重視ってのがマイクラだと好きなんですけど…
地下なんてなかった。
あとは高いところにある空中庭園みたいなね!水がもってけないんじゃ私の思うところには届かないんだ!
あと住人が惜しかった。
人間が色々活動してくれるのはいいんだけど、お喋りができない。
しかもモンスターはあれこれしてくれない。ウロウロしてるだけなのかな?
正直、フリービルドはほぼ戦闘要素ないし、最強装備作れるんだから
戦闘についてくるよりもっとお喋りするとか名前があって~とかそういう要素のほうがよかったなあ
どうぶつの森ほどを望んでるわけじゃなくて、
「キッチン気に入ってるわ」「ここは住み心地いいな」「ダンベルあって最高だぜ!」とか
そういう単純な台詞でもよかったので…みたいな…あとは住人モンスター同士でお喋りするとか!
そしてストーリーやってても思ったけど、私にはやっぱりこのゲームの倉庫が狭い。
土でもなんでもとりあえず全部拾っちゃう私には…すぐいっぱいになっちゃって…
削除モードにして選んで最後に「はい」を押したら一括で消える~みたいなモードほしい。
いくつか他人の建物もランダムで読み込んでみましたが、私はイマイチ面白くなかったです。
理由としては巨大ドット絵、罠、作りかけが多いこと。そして水が読み込まれないこと。
もちろん、中には素敵な建築物もあったりしたんですけど…
巨大ドット絵、いわゆるマイクラによくあるアニメキャラとか作ってるやつ。
ビルダーズでも推奨しているのか単色ブロックがあってできるようになってるんですが…
私はあんまり好きじゃないんですよね。どちらかといえば町並みが好きなので。
更にビルダーズだと天井が低いのでマイクラほど迫力や精密さも欠ける簡易なものが多い。
罠が結構多い。火を吹く石像が火を吹かない理由、砲台が撃てない理由なんとなくわかります。
ピストンでどんどんひたすら登らせて落としてころすみたいなやつとか。
落とし穴に落として、ブロックおけない壊せない、天井あるからキメラもできないみたいな。
石の前に戻るコマンドはあるんで、それで戻れるんですけどめんどくささは感じますよね。
読み込んだ建築物はちょくちょく見るようにしてるから、
こういうの面白くないし混ざってるとめんどくさい…しかも結構頻繁にある。
そしてこれに住人がはまると、ずっとピストンうるさい。遠くても聞ける。ガシャンガシャン…
そして作りかけ。ほんと作りかけはええ…ってなる。データあげなきゃいいのに、みたいな。
これが思ってる以上に多い。何もないのとか作業台だけあるのとか…
基本的に自分のビルド石は撤去もできるし、名前つけなきゃ公開されないんですけどね!
文句ばっかでじゃあお前はどんなもの公開してるんだよ!!って思われそうですが、私は特に何も公開してません。
こういう理由で私はイマイチ面白くなかったってだけです。
私が好きじゃないものを好きな人がいるのも十分に理解してる。
なので、より好みの建物を引き当てれるようジャンルとか設定できたらいいのになー
ドット絵・巨大建築・小型建築・ギミック・作り途中…みたいな…
あとあと、本当にすごい巨大建築はこのサイズじゃ読み込めないだろうし、
いつか島単位で公開されたらいいのになあとは思いました。
どうぶつの森、夢見の館みたいな感じで!
個人的に大きなお城とか、町並みとかみたいです。
もちろんこの狭い中に素敵な建築物収めるのも才能だしすごいんですけどね。
巨大なお城とか街再現とか作ってる人結構ツイッターみてるといるんですけど、
そういうのは今のシステムだけじゃ読み込めないんですよね…
4つビルド石並べて公開とかそういう風に工夫すればできたりしないんかな?
力作作ってる人にはぜひ試してほしい。
□1□■2■
□□□■■■
□□□■■■
■■■□□□
■■■□□□
■3■□4□
数字がビルド石で、順番にじゅもんを読み込むと組み立てれる、みたいな…
ぴったりくっつけて読み込みはできないのかな?そのうち確認してみたい。
以下チャレンジのメモ。
TAの時気をつけたこと。
・まず死なない。絶対にベッドで寝ない。迷子にならない。
・手を止めるときはメニュー、俯瞰視点を開いて時間も止める。
・拠点は必要最低限。食料用キッチンと耐久用の作業部屋だけ作った。
・素材採取は最低限で済ませるため必要数は確認して大量に作り過ぎないようにする。
・武器防具は一番強いの使ってさくさくいく。
より早くするなら次のクエストも確認しながら、作業台は持ち歩いたほうがいい。
チャレンジさえ間に合えばいいならクエストにひたすら突進、素材は多めに簡単に採取しとくで十分クリアできる。
ちなみに1章は時間の流れを感じるようになる前におっさん連れてきたりドラゴン倒すとめっちゃ楽できる。
2章も噂によるとエルちゃんのキャーって叫び声あった夜イベントのあと寝るまでは時間がとまってるらしい。
メルキドガーデン
そもそも拠点内に壁も収めないとただの部屋扱いになって、
空き部屋判定もさえしてくれないので必ず壁含めて拠点内に収める。
ドラゴン
寝てる横に火を吹く石像並べれば、お茶の用意してる間に焼ける。
ボストロールとか
遠くから砲台並べて順番に撃つと倒せる
うまくいくと足元落とし穴になって、そこに落とすとハマって延々に砲台から撃てて楽
伝説の防具を持たないでりゅうおうさま倒す
素っ裸でりゅうおうさま倒すだけなんだけど、
武器以外は呪い装備を着て倉庫に預けておくと間違いがおきなくて楽ちん。
雑魚がやばいから雑魚さえ気をつければ楽勝。あとは防御と攻撃のご飯を食べると楽ちん。
ちなみにりゅうおうさまの戦いで上に逃げるときは5段目ブロックまで消えるので、
6段目まで積むと安全。5段目棒立ちだと運悪いと?当たるのでジャンプすれば余裕。
間に合わなくても4段目で縄跳びの要領でジャンプするとタイミングあえば避けれる。
私はブロックつんで逃げるのが一番下手でした。