感想文書くの好きなので感想まとめます。たっぷり大長編で序盤ネタバレなし。本文詳細以降はネタバレあり。
ストーリークリアで1週しただけ。チャレンジ要素は全然で3割ぐらい。フリーモードはちょっと触った。
マイクラはプレイ内容はともかくそれなりに長時間、テラリアもそれなりにやったことあります。
ドラクエシリーズはほぼ未プレイです。
辛うじてブラウザゲーモンパレをちらっとやったのと、6を持ってて序盤1時間やったぐらい。もらいものでクリアはしてない。
あとはFF14でドラクエコラボイベントしたぐらい。
ただ旦那がドラクエ1からプレイしてるらしいので気になった時は旦那辞典引きました。
ちなみに旦那は予告PVの段階で「ロトはそんな選択肢選ばない!」ってプンプンでした。
まず全体的な話。
PVみてもわかる通りマイクラに似たブロック世界のRPG。当然だけど、風景とかとても似てた。
前日までどっぷりマイクラしてた私にとってはとても受け入れやすい世界でした。
そして、やはり避けては通れず。どうしてもマイクラと比べてしまう部分は多かった。
しかし、マイクラとは違って明確なストーリーと目的があるちゃんとしたRPG。
ストーリー自体は癖がなく素直なストーリーでした。
誰にでも受け入れられるけど、ちょっと癖のある話が好きな人には物足りないかも。
あと風景もマイクラより綺麗です。ブロック1個1個がきれいだと私は思いました。
城の壁っていうレンガ風建材があるんですけど、
同じそれをただ並べただけでも微妙にパターンがあって同じブロック一色にはならないんですよね。
そういう細かいところがマイクラより綺麗でした。もちろんドット絵用の一色建材もあるよ!
個人的評価、オススメ度合い
私はまあ楽しかったです。
システムとか操作感に多少のストレスはあっても慣れればほぼ解決、ストーリー自体はほぼストレスなかった。
ただオススメできるかと言われたら少し考える。
ストーリー展開が素直すぎて、物足りなさを感じるかも。いやー面白かった!みたいな満腹感はない。
ゲームはわからんけど、最近のアニメは過激な展開が評価されることが多い気もするので…
あとは常に目の前のクエスト一直線な人がプレイするとあの材料足りなくなった~とかで逆に行ったり来たりさせられるから面倒かも。
あとホント個人的な話だけど男キャラがイマイチピンとこなかった。
女キャラはそれぞれかわいい子いたんだけど、男キャラは普通のおじさんおじいさんとか…筋肉とか…あとは勘違い男とか…
なのでいまいち男キャラにピンとこず、女主人公にしたけど男主人公でプレイしたほうが楽しかったかな~って思いました。
薄くても多少の恋愛要素っぽいのがあるとまた一段とRPGは盛り上がるよね。
あとおばちゃんキャラもいなかった。おばちゃんおばあちゃんキャラも好きなんだけどな…ちょっとNPC偏ってるよね。
メインストーリークリア後、フリーの建築モードとかチャレンジ要素しないなら、ちょっとお値段ほどの価値はないかも。
フリーモードとかチャレンジ要素もやるならまあこの値段かなって感じです。
操作感
マイクラを違和感なくプレイできれば、プレイは問題なさそう。
ただ私の場合、マイクラはPC版でプレイ。
ビルダーズはVitaでプレイだったのでどうしても最初は思うようにブロックの設置撤去出来ずちょっとイライラしちゃた。
特に高さが関わるとLRで高さ調節が最初慣れないし、完全に向き固定されるから調整してから押さないととだし…
そして壊したいブロックだけ壊すってのがまた一段と難しい。この設置撤去周りは不便だった。
マイクラVitaがどうなってるのかわからないけれど、少しだけ癖があったかな。
あとはアイテムが持てるんだけど、それを切り替えるのがカチカチしなきゃいけなくてめんどかった。
マイクラは番号とかホイールで一瞬だからね。
ただマイクラとは違って武器と装備が別枠だから、そこは気軽でした。
ストーリー
闇の世界なのでどうしても画面全体が暗め。
当然、ストーリー展開も多少重いところもありつつ。
ボス戦がどれも独特で面白かったな。
なかなかどれも(一人で)キャイキャイ盛り上がりつつ戦った。
システム
どうしても気になったのが、章の移動毎にアイテムが完全にリセットされること。
比較的私はモノ集めが好きだからいいけど、これめんどくさいって感じる人もいるんじゃないかなあって思った。
例えば最初の章でキメラの羽めっちゃ集めといたわー!もうクリアまで困らんわー!
最初の章クリアして次いくっぽいから貴重な素材多めに集めといたわー!いくぞー!
と思いきや、まさかの次の章行く時に置いてかなきゃで…次の章で集める気にならないよね…
仕方ないとは思いつつ、ちょっと面倒臭さも感じつつ。
フリービルド(クリア後の建築用モード)でもまた集めなきゃだし、なかなかここはマイクラっぽい。
初めてのところを歩くのは面白いけど、マイクラみたいに何度も行って攻略して~みたいな戦闘要素は薄いし、
行ったことある場所に通うのは面倒なのでフリーモードの素材集めはちょっと面倒くさそう。
そして貯めるのが好きな私にはちょっと倉庫が全体的に小さいなーという感じ。
キメラの羽(帰還アイテム)と俯瞰視点が便利で、ストーリーでは全然迷子にならなかった!
でも歩いてるときのカメラ移動?が下手なのかイマイチいい感じにならないときもあったりで難しいね。
まあVita自体初心者だし仕方ないんですけど。
後は序盤、色々理解するまで資材足りないし…みたいな感じで空腹システムがなかなかに面倒くさかった。
戦闘
基本的にレベルシステムがないから、装備で強くなるだけなんだけどまあ戦闘はぬるかったかな。
ボス戦以外で私がめっちゃ死んだのは…高いところからめっちゃ突き落とされるやつで同じとこで3回ぐらい死んだ以外はぬるかったです。
戦闘がぬるいおかげで全体のハードルがかなり低くてよかったけど、回避スキルぐらいあってもよかったんじゃないかなあと思ったり。
戦闘が単調すぎて雑魚戦面白く無いよね。殴る殴る距離とって避けてまた殴るみたいな。
戦闘要素を重視する人には絶対オススメできません。
以下、普通にがんがんネタバレあり
ストーリーが暗い。重い。じめじめしてる。
ただ私は1~3章の仲間が最後集う感じの王道展開すごくすき。
ピリンじゃなかったことは許さないけどね!おのれ、ロロンドめえ!!
あと、ラストの竜王戦でダンベル持ってきたあらくれもの許さんからナァ!誰だあ!
ダンベルで鍛える段階はもう終わってんだよ!ラスボスと戦闘なうなんだよ!!
端っこにそっと置いておきました。
基本的にゲームしてるときはテンションの上下がとても激しいので、
テンションあがったとか下がったとか書いてるけど、別に下がったからゲームの評価が落ちるとか嫌いってわけじゃないです。
1章
まず序盤、ピリンとチュートリアルしていくんだけど個人的に最強にピリンの好感度あがったイベントがありました。モモガキイベントです。
クエストで5個集めてきて!って言われて5個も食うのかこいつ…って思いながら自分の分含めて8つ集めたんですけど
まさかのピリンが2つはピリン、そして3つは…主人公の分ってくれるなんて!
普通、クエストで5個って言ったら大体全部独り占めでしょ…!?私はピリンの優しさに感動しました。
しかもピリンが2個で主人公が3個。1つ2つくれることはあっても主人公に多くくれるなんて…
ピリンのために世界を救って明るい空を見せるってこの時決めました。
そんな感じで私の1章はピリンとともにあった。
ちなみに後からPVみたら女の子がモモガキの実を3つくれるシーンがあるんですよね。
状況とかは違うけど、きのみ食べてやってやるぜ!の気持ちはあの主人公と一緒ですよ。
ちなみにロロンドの好感度爆下げイベントはロッシ追いだそうとしたことです。
あっ、ロッシの好感度上げイベントは見張り台ですね。
基本的に村を発展させていく上でロッシとロロンドの様子をみてれば、なぜメルキドが滅んだかは途中で察せましたよね。
どちらも言いたいこともわかるものの…ピリンが心配してるでしょ!シャキっとせえや!!
と終始、ピリンの味方視点だったのでイライラしました。殴るぞおっさん共が。
ブロック設置の類にまだ慣れてなかったのもあり、どういう村にしていいのかオロオロしながら作りましたが楽しかったです。
とりあえず部屋と外壁の間にスペース作ってみたり、ピリンの部屋からすぐに自分の部屋~!とか楽しかった。
ただレストランをなかなか作れなかったので、本当に空腹には悩まされた。
ここでレストランとかの効果に気づいてから攻略で部屋作りの一覧だけはちらっと確認しました。部屋作り楽しい。
あとは特別強い敵も出ないので石垣で敵を防ぎつつ燃やしてトゲトゲチクチクして戦闘はおしまい。
ゴーレム戦は…「イヤー!壊さないでえ!!」って発狂しながらやってました。面白かった。
倒した後、ロッシとロロンドが仲直りしたのをみてここはもう大丈夫だなと安心しました。
光の柱についたときもうもどれないって言われて予想していたものの、ピリンが…ピリンが…ってなった。
しかし、街に戻るとピリンと延々に会話してしまうので意を決して旅立つと…お前がくるのかよ!!
ピリンは!?ピリンは!?!?!
モモガキの実ありがとう…大事に食べるよ…ナウシカを思い出した。
2章
エルちゃんなかなか暴走キャラだけどかわいい。でも私は心に決めたピリンがいるんだ…!
しかしエルちゃん戦ってくれるのがかわいいうれしいありがとう。
しかし世界が暗い。毒の世界だけあって暗い…テンション下がるけどエルちゃんがあげてくれて助かります。
とりあえず1章の経験を活かして2章本拠地を確認したあと周囲より一段高い村にしてみようと決める。
このおかげで外壁で狭く感じないけどより高く作れるはずと信じて。
ストーリーはゾンビが出て…つらいストーリーだったね。重てぇ…と思わず唸る。
ゾンビになった3人分、ついお墓を作ってしまいました…
ただ序盤からそうだったけど、どうしてもゲンローワとは相性が悪くて考え方があわず、
このおっさんいつか殴ってやろうか思いながらプレイしてました。
このゲームのおっさんほんと殴りたい。
ウルスの話も、なんかウルスもうちょいどうにかならなかったのかな…と思ってしまったり。
ほんとゲンローワじじいは反省しろよ!!!!!!って感じです。
エルちゃん見捨てるっていったら毒沼に突き落とすところでした。
でも前患者3人ももしゲンローワじじいがウルスの話をもっと早くしてくれたら助かったんじゃないかって…思ってしまう…
エルちゃんが病に倒れたときはどうしようかと思いましたが、助かってよかったです。
絶対治してあげるからね…!事ある毎に病室にかよってました。
部屋作り的にはほんと水飲み場作りが困った。難しい。
ここだけはどうしてもわからなくて攻略みました。それでもぱっとわからなくて試行錯誤繰り返した。
結局水ブロックの扱いがよくわからないままクリア。
農業の農地を作るのはすごく楽しかった。農業できてきれいな湧水があって…ここなかなか住み心地いいのでは?
たまにゾンビ沸くけど。
大弓自体はメルキドシールドより感動的でしたね。
主人公が頑張ってるから、武器だけでもみんなで考えたぜ!って、ありがとう…ありがとう…
大喜びで大弓をいつも「敵が湧く側に向かって」設置しました!これが大間違いだった。
エルちゃんを救ってボス戦へ。そしてヘルコンドルが出てきて…大弓の出番だ!と思いきや
思いきや \逆向き/
大急ぎで回収して逆に持って行ったものの高台が塀の上ちょっとしかないのでなかなか大破させられて大変だった。
1章よりずっと拠点破壊されました。そして竜巻も最初避け方わからずあわあわ。
でも「いまだー!撃てーぃ!」ってするの楽しかった。
クリア後、光の柱ではエルちゃんが引き止めてくれて嬉しかったです。
やはりおっさんより女の子。
3章
出会った瞬間…筋肉かよ…ピリンやエルちゃんとの出会いみたいな感動的な感じもなくがっかり。
仲間が捕まってるのに温泉とかあ!とプンプンしながら温泉作り。序盤から3章に不安を抱く。
そして3章は序盤からほんと食料が怪しい。畑作らせて…!?と思いながら食料に不安を抱きつつ出発。
慣れたもので拠点の完成図を想像しつつ急いで出発。拠点近くに食料っぽいものがないっぽかったので…
しかしこのゲーム。そんなに難しいはずがないとクエスト方向へいきつつ探せばサボテン!
ちっちゃいサボテン食べれるやん!とサボテンをいっぱい回収。ほくほく。
やはり食糧問題があるうちは安心してストーリー楽しめないよね。
そしてベイパー先生のサボテンステーキは本当によかった。
サボテンいっぱい集めてたから石炭さえ拾えば食料には困らなかった。
そして今までの経験からさっさと食料部屋を作ったおかげでみんながいっぱい収納庫にいれてくれて助かりました。ありがとう筋肉。
ちなみに木材は序盤のワープ先にみつけた切り株を持ち帰って常に育てていたので困りませんでした。
マイクラ・テラリアプレイヤーとしての経験が常に木材は多めに用意しろと言っていた。
そしてガロンの寝室作り…2つ?私の分は?とむっとしつつ3つ作ったら報酬でベッドくれて
ohスイマセン…ってなったけどガロンの信用度低いのが悪いなと勝手に思っておいた。
ガロンが頼りない…ギエラさんとベイパー先輩の頼りになる発言は頼りがいあった。
コルトとシェネリちゃんは…コルトが勘違い男すぎてちょっと冷たい目になっちゃう。
シェネリちゃんは現実見えてるし戦ってくれるつよい子だし、頼もしいお姉さんでしたね。
発言も頼りになるし、よく周り見えてて安心できる子だった。
そしてアネゴを救いに行くわけだけど…アネゴのいるとこの敵が多い多い。
さすがに主人公+3人を想定してるだけあって敵多いし湧きすごいしで大変だった。
しかし家具含めて全部綺麗にお持ち帰り。ありがとう。
大砲はすごいね、面白かったけど威力すごすぎてびびった。
拠点に設置してわるくないな!と思って満足してたけど、敵が近寄ってくると大砲のせいで拠点も壊れる壊れるwww
ピストン罠があろうが無駄よ!拠点周りは大穴だらけだし、やばかったです。
大砲は3つ目作って持ち歩きように1つ、設置2つでやりました。
そしてこの辺からラライとアネゴのストーリーが展開していくわけだけど…
うーん、ゲンローワもそうだったけど、どうしてもこの秘密主義のキャラはすきになれない。
この状況で秘密にしないでほしい。疑わしい目でみてしまうし、仲間じゃない感じがしてしまう…
利用されてるのかな、みたいな。特にあらくれもの集団はみんな同じ格好してるからね
どうしても自分だけよそ者感があってイマイチ…こう、馴染めなかった。筋肉。
アネゴを信じて!といわれても信じられる要素ないよね。みたいな。
ガロンが竪琴をアネゴからといって渡して、っていってたけど
ラライとアネゴのことよくわかってないのにうーん…みたいな。
3章は正直、便利な手下感が否めなかった。イマイチ仲間になった感じがない…
まあでも…アネゴの舎弟になったんだなって思えばそれなりに仲間になったのかな…って気もしたりしなかったり。
そして3章ボス戦。超げきとつマシンの扱いが下手で下手で…めちゃくちゃやり直ししました。
一番やりなおししたボスだったわ。いきなりマリオカートはじまってムムム。
旦那が隣で超ウケてたけど何にウケたって私の下手具合にだからね。許さん。
終章
さておしまいは何かなと行ってみたら世界が白い…また最初に出会うのおっさんだし…
テンション下がりながらもついていくと…拠点じゃ…ない…?さらに下がるテンション。
そしてムツヘタからの空腹を回…復…めちゃめちゃテンション下がった。
もうこれ以上下がることないだろうと思うぐらいテンション下がりながらのプレイ。逆に安心感ある。
しかし次のクエストで倒れて亡くなってる男性をみて…また…テンションが…
怒りを聖水にぶつけるように聖水99個作りました。もう怒りMAXですよ。暗い!暗いんだよ!!
お姫様が蘇ってもイマイチテンションあがらん!!!
正直、お姫様っていわれてももうこの国滅びたんじゃないの…みたいな…働けよ!みたいな…
それより南西で最初に水汲んだ場所あったシスターの像?らしいのからシスターが蘇るんじゃないかとかけてみたけど蘇らず…エルちゃんに会いたい…ピリンに会いたい…
荷物もいっぱいだし…もうなんかホームシック状態。
お姫様もムツヘタもおらお前が働けや!状態だしおうちないし、おうちにかえりたい。
ラダトーム城跡についてどうにかセーブしたもののまだ拠点がない。おうちがない。
とりあえず大倉庫作ったら気持ちが落ち着く。この辺でどうにか立ち直って新しい展開だなあうんうん。みたいな。
鉄石炭いっぱい集めて聖水振りまいてやっと終章楽しいと思えるように。よかった。
拠点がないとホント荷物も困るし、不便だしね!序盤苦しめられたぜ。さすが終章。
失敗したのは、この後魔城いって攻略して希望のはた手に入れてさしてからムツヘタと姫迎えに行くのかな?と思ってて
その時空腹回復すればいいやと思ったんだけど、はた挿したら自力できやがった!
そしてかすみ食べれなくなったから自分でどうにかして~☆って…おい!おい!みたいな。
この時点で食料@1状態でもうどうしようってなったけど釣り竿作って希望のはた周辺で釣りしたらカエル釣れるのな!カエルな!食べたわ…
そして着いた途端部屋作れって…玉座の間とか話の展開的に姫悪くないんだけどいらないやろ感あるし占いの間とかおっさん信じてないから別にいらないし、倉庫とか!っていうか兵士のお前誰だよ!いきなりうるせえな!!新入りのくせに、みたいなよくわからない感情。場所まで指定しやがって!
しかも材料がめんどくさいんだ~~~金ってどこにあったよ~~~~?!?まだみてないよ!?
食料問題解決してないのに…
しかも再優先でキッチン作ったのに誰も食料入れてくれないの!ほんと役に立たない!!!
とりあえず水場あったところにきのことにがきのこでキノコ部屋作りました。
辛うじてきのこは入れてくれるみたいだったので、カエルとキノコの2つで空腹凌げてよかった。
お城組へのヘイトを貯めつつ建築するけど…壁がめんどくせえ!お城の壁!?お城の壁じゃなきゃだめなの!?みたいな…
しかし、3賢者ときいてピンときましたよね。1~3章、そして終章。やっと!仲間が!きたのでは!?
テンションあがる。各章ヒロインいたからヒロイン集合では!?みたいな
どれからいこうか迷いつつ最初に行ったところが…あれ…おっさんが…地下から…語りかけて…くる…
おかしいと思いつつも絶対各章からひとりずつのはず、そのはずとおっさんは埋めたまま次へ。
アネゴがいた。やはりそうだ!!ならもう一人が!!!もう一人が!!!!!!!!
見つけたところにいたエルーあいたかったよーー!!!テンションめっちゃあがったよね。
ここで埋まってるのがロロンドとかいうおっさんでピリンじゃないと気づきつつも無視してエルちゃん救出へ。
そして高いところから落ちて死にまくる。ここが大変だった…落ちる…
エルちゃん、アネゴ、最後にロロンドを救出して大満足。
ゲンローワじじいはぎっくり腰で置いてきたってえるちゃんぐっじょぶ!
ピリンはついてくる気満々だったけど危ないからおいてきたって話をしてて…まあ仕方ないかなって…予言を受けたのもピリンだったらしいけど、危険なら仕方ないよね。
アネゴはおみやげいっぱいくれるし、もうテンション上がりまくりですよ。
車の移動ができるようになって移動もとっても楽ちんになりました。
しかもひかりのよろいとか武器の作り方を教えにきてくれたとか感動。ありがとう。
そして主人公の扱いが悪いことに怒ってくれる。なんていい仲間なんだ…
そしてエルちゃんがアネゴとハイタッチしてたの羨ましいとか可愛すぎる。私幸せです。
兵士共は王女の寝室を作れ!とか言い出すし、そこ私がキッチンとベッドにしてたとこだしなんなん!って怒ってたけど
エルちゃんの教会を作る理由が優しいし教会便利すぎるしエルちゃん信仰します最高です。
そして残りも倒してあとはりゅうおう…とおもいきや行かないんですか。行かないんですか。
エルちゃんが顔色心配してくれてて心が痛いけど、私は決めたんや、
ピリンがモモガキの実を分けてくれたとき、ピリンに平和な世界をみせるって決めたんや!
竜形態のりゅうおう戦、なかなか熱かったですね。
今までの仲間が沢山色んなものを渡してくれるのを拾って一生懸命戦いました。
最初にモモガキの実をくれたの忘れないよ。とりあえず食べておいたよ。
色んなことしなきゃで大変だったけど、なかなか楽しかったです。
ダンベルは許さないけどな。
そしておしまい。
あのエンディングはどういうことだったんでしょう。
結局主人公は生きながらえることができたのかな。
生きることができてピリンと平和な世界で再会出来て、
ものを作る力を活かして復興支援してるなら素敵なエンディングだなあと思いました。
エルが最後に、どうして過去の勇者がなぜ「はい」を選んだかの結論を自分なりに出してましたね。
確かになあ、と私の中では納得のいく結論でした。
私も「はい」を選んだらどうなるんだろってセーブしたし選んでみようかなって思ったもんね
アネゴの今ある現実は無数の選択肢で誰かが選んだ世界、みたいな発言をしてて
私が「はい」を選んでリセットしようとした世界の話なのかなってちょっとドキっとしました。
あとはいを選んだ彼は勇者って呼ばれないで作中ではずっととある戦士って呼ばれてるんですけど、
そこにも何か引っ掛かりを感じました。りゅうおうの元まで迫った彼も勇者だったはずなのに。
その一方で勇者を待ってりゅうおうを倒してもらおうという姿勢。
倒してもらおう、ならまだいいものの、倒しに行くのが当然、みたいな空気。
そして勇者以外は戦わなくていい、みたいな。むむむ。
ロロンドが使命とかなんとか難しいことこねくり回しおって!と怒ってましたが、
長く続いた王国のよくわからないしきたりや使命が闇の世界を作ってしまったのであって、
はいを選んだ彼だけが悪いんじゃないんじゃないかなあと私は思いました。
彼にもピリンやエル、アネゴ達みたいな仲間がいて自分のために怒ってくれて
りゅうおうと戦いにいくとき、倒せなくても必ず生きて帰ってきてねって言ってくれる人がいたら
違ったんじゃないかなあ。なんて思わせるストーリーでした。
私はドラクエシリーズをやったことがないのでわかりませんが、
このビルダーズの世界に、よりよき未来があればいいなあと思います。
とりあえずもう王国滅びたし再建やめて新ビルダーズ王国でいいよね?
まとめ。
全体的に誰にでも理解しやすい素直なストーリー。裏切りとかもない。
「え~?」って思うような仲間も最後は仲間になって「ありがとう主人公!」みたいな。
好きか嫌いかは置いといて王道的な雰囲気で、
最初は何も持ってなかった主人公が徐々にストーリーで仲間を増やし、最後は仲間との力で強敵を打ち倒すみたいな。
やってるときはそれなりに楽しかったけど、終わってみたら物足りなさが多少あるかな。
ドラクエ過去作を使ってるだけあって歴史自体は古くて設定もしっかりしてるんだけど、分厚くて満腹感!みたいなのはない。
まあここからフリーモードとか色んなクリア後のゲームもあるから、
それ含めて楽しめたらお値段通りかなあ。メインストーリーしかしないなら、値段の割に物足りないです。
これでビルダーズの感想はおしまい。
長くなったけど一言でいうならば、ピリンかわいい!!以上。