忍者ブログ

おなかがすいてる

おいしいものはいくらでも食べられる
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FF14、新規カンストの道

パッチ2.3も落ち着いた今日この頃。
別ゲーの知り合いが新規ではじめてとうとうカンストと聞いて。
何をしたらいいのかなーと、考えせっかくなのでまとめた日記。

私ひとりの考えで書いたので、鯖による違いや間違った知識・情報が混じっている可能性もある。
なお相変わらず書き出すとついつい長くなったので最後のほうにまとめいれた。
または赤字の項目だけ見れば、一番大事なポイント部分はわかると思う。

行き過ぎた感じしたのに行き止まりが見えなかったから途中でやめた。



***前提

このゲームのキャラクターレベルのカンストはレベル50です。
まずはそこからメインストーリー終了を目指します。
「究極幻想アルテマウェポン」というメインクエスト終了でいったん区切りがつきます。
長いムービーをみて、ここからスタートです。

なお、この後もメインストーリーは続きますが、
パッチにより追加されたもので2.0メインストーリーはここまでになります。
最終的にはやるべきですが、焦ってやる必要はありません。


***50になったら何を目指すのか

・装備を集めて自キャラを強化する
・エンドコンテンツの様々なダンジョン、蛮神を討伐する
・最高難易度のバハムート攻略を目指す
・ミラージュプリズムでおしゃれする
・個人ルームを借りてハウジングを楽しむ
・クラフターギャザラー含む別の職業に挑戦してみる  などなど。
主に「装備を集めて自キャラを強化する」「エンドコンテンツに挑戦する」この二つを意識した内容です。

現状FF14はどのコンテンツをするにも最低限1ジョブ50カンストが求められ、
カンストした後も戦闘が求めらるコンテンツのほうが多いです。


***基礎知識

1.アイテムレベル
レベルカンストは50なので、ここからの強化は装備品による強化になります。
装備品にはすべてITEM LEVEL(通称IL)というものが設定されており、純粋にILが高い装備が強いです。
各装備品のILは基本性能のすぐ下に表示されてます。

デフォルトCキーを押した際に表示されるキャラクター情報の
(もしくはメインメニュー→マイキャラクター→マイキャラクターで表示)
キャラクターの画像右上に表示されてる数字が全身での平均ILです。
ダンジョンの参加条件やパーティー募集のILはこの全身での平均ILになります。
現在(2014年7月末)の平均ILは90~110の人が殆どだと思います。

2.フィジカルポイント
このゲームはクラス毎にフィジカルパラメータを30ポイント振れるので忘れずに振りましょう。
クラス毎なので巴術は学者と召喚の2つジョブをもちますが、フィジカルは共通です。
とりあえず中途半端なことはせずメインでやる方に振るのがオススメです。
迷ったら「タンクVIT/ヒーラーMND/近接STR/弓DEX/魔法INTに30すべて振る」。これで。
振り方はキャラクター情報→パラメータ→ATTRIBUTES(左上HP下)→+を押して出てきた画面で振れます。

3.アディショナル
デフォルトPキーを押した際に表示されるアクションリストの
(もしくはメインメニュー→マイキャラクター→アクションリストで表示)
ADDITIONAL項目で他職のスキルを一部使うことができます。
このスキルはアディショナルスキルと呼ばれており、各職によって7個程度あります。
どの職がどのスキルを覚えられるかはどこかで一覧探してください。
それぞれエンドコンテンツでは必須といえるスキルがいくつかあるので、
50になったらメインをやりつつサブクラスのレベル上げに取り組みましょう。
なおこのアディショナルスキルの概念はクラフターやギャザラーにも存在します。

白魔導士の場合、以下の7つから*マークのついた5つをアディショナルにセットして使います。
 呪術士 8堅実魔* 12ブリザラ* 24迅速魔*
 巴術士 1ルイン 4フィジク 12ウイルス* 34アイ・フォー・アイ*
補足 呪術のサンダーは初期のころはアディショナルとして利用できましたが、アップデートで変更されブリザラになりました。現在サンダーは利用できません。

4.週間リセット
火曜17時にリセット。以前は火曜0時だった。

リセットされるもの
・アラガントームストーン:戦記
・バハムート侵攻編 攻略情報
・クリスタルタワーシルクスの塔 ロット
・攻略手帳


***装備

現在、主に使われている装備はハイアラガン、アラガン、戦記、神話、蛮神装備、新式の6種です。

ハイアラガン(IL110 武器のみIL115)
2.3現在、最高難易度の侵攻編バハムートで入手できる装備。
週に1度しかクリアできず、すべてクリアしても8箱しか開けられないため入手には運が絡む。
最終装備は強化戦記とハイアラガンで構成する。

アラガン(IL90 武器のみIL95)
2.1~2.2段階で最高難易度だった邂逅編バハムートで入手できる装備。
何度でも挑戦できるが、入場のためにある程度のIL制限をクリアする必要がある。

戦記(IL100 強化した場合IL110)
バハムートに挑戦しない人の最高装備。アラガントームストーン:戦記で交換できる。
制限はあるものの、時間をかければ確実に入手できる装備。
武器の交換のみ、戦記以外に未鑑定トームストーン(通称石)が必要。
交換した時点ではIL100で、アイテム名の頭にウェザードとついている。強化することでウェザードが外れる。

強化は、武器と頭胴手腰脚脚はアラグの時砂(通称砂)、盾とアクセサリーはアラグの時油(通称油)が必要。
装備欄の左側は砂、右側は油と覚えれば問題ない。
強化(打ち直し)はモードゥナではなく北部森林右上ハーストミルにいるゲロルトの弟子ドレイクというNPCが担当。
なお強化前の戦記装備を装備していると強化できないため、一旦はずす必要があるので注意。

強化用アイテムの入手先(2.3現在)
未鑑定トームストーン:バハムート侵攻編2層、クリスタルタワーシルクスの塔
アラグの時油:バハムート侵攻編2層、クリスタルタワーシルクスの塔、同盟記章と交換
アラグの時砂:バハムート侵攻編3層、同盟記章と交換

神話(IL90)
以前のパッチの戦記にあたる装備。アラガントームストーン:神話で交換できる。
制限なく入手/交換できるため、多くのプレイヤーの現状サブ職装備になっている。
モブハントで入手できる同盟記章でも交換できる。
ちなみに50カンストまでにもらったアーティファクト(AF)装備と微妙にデザイン色違い。

蛮神装備
蛮神討伐した際の宝箱から入手できる装備。アクセサリー・武器がある。
ILも入手できる部位も蛮神、難易度によりバラバラ。
例として、真モグは武器だが極モグは首アクセが報酬になっている。

新式
クラフターが作った装備。最高IL90まで存在する。
マーケットから入手できるため、お金さえあれば入手は簡単。
自作は高ランクのクラフター装備やスキルを求められることが多いため難易度は高い。
新式装備はマテリアを挿すことができるため、持ち主の好みである程度のステータスを振れるのが魅力。
ステータスによっては多少のILを覆すほど強い場合もある。

その他ーレリック武器
蘇る古の武器というクエストで作ることができるジョブ専用装備。
クエストを進めることで徐々に強くなっていく。今後も続きがあることが確定している。
無印IL80→ゼニスIL90→アートマIL100※→アニムスIL100→ノウスIL110
※アートマIL100となってますが、クエストの関係で他のIL100より弱いです。
アニムスまではステータス固定だが、ノウスからは自分でステータスを選ぶことができる。
ゼニスまでは簡単に入手できるが、アートマ~アニムスは運と時間、ノウスはお金が必要。

その他―極蛮神武器
極ガルーダ、極タイタン、極イフリートの討伐クエスト報酬の手紙と交換で入手。
IL90装備で比較的数を入手するのが手軽だったため、サブの装備によく使われた。
クエストが1週間に1度しか受注できないため、1週間に1種類の蛮神武器しか入手できない。
現在は極リヴァ武器IL95、極ラムウ武器IL100をサブに使う人が多い。

その他ークリタワ防具
クリスタルタワーシルクスの塔で入手できるIL100防具。
週1度しか入手できないが、戦記に並ぶ高いILでサブ防具や繋ぎ防具に人気。
新規のメイン防具にもなりえる。なお旧クリタワはIL80。

アラガントームストーン
デフォルトCキーを押した際に表示されるキャラクター情報の「通貨」というタブ。
(もしくはメインメニュー→マイキャラクター→通貨)
二つ目の項目がアラガントームストーン。上から「哲学」「神話」「戦記」。
哲学はすでに廃れており、インタフェース上は存在するが入手は不可能。
すでに持っている哲学はモードゥナで神話に交換できる。

ダンジョン報酬などで入手できるトークン。決まったタイミングでPTメンバ全員に自動で配布される。
モードゥナで神話や戦記などの装備品、素材と交換できる。

神話
上限まで無制限に入手できる。まずはほしい装備と交換。
特に必要ない場合は素材と交換し、マーケットで売り払う。
上限値のまま放置するのは勿体無いので、小まめに過剰分は売り払う。

戦記
週間制限がかけられており、1週間に450まで貯めることができる。
ある程度計画的に使うといい。
バハムート侵攻編へ行くのなら、装備のドロップ階層やステータスと相談して交換順を決めるのがベスト。
職により強い部位、弱い部位がある。

戦記(神話)の集め方
現在(2014年7月末)、考えられる集め方のまとめ

1.モブハント
○ 手軽、強い装備は不要、その他同盟記章がかなりおいしい
× 時間帯によっては競争率がかなり激しい、慣れるまで手間取る、人によっては眠くなる

2.ダンジョンへいく
○ 職によっては即シャキ、その他装備を入手できる可能性がある
× DPSは入場までに時間がかかる、時間がかかる、同じことの繰り返しになりがち

2.ルーレット
○ 報酬が多め、その他装備を入手できる可能性がある
× 開放までが手間、1日1回しかできない


***50になって新たにできること

1.バハムート
OPムービーでルイゾワおじいちゃんが最期に戦っているドラゴンが蛮神バハムート。
その名を冠したクロニクルクエスト:バハムートで行くダンジョンが通称バハムートと呼ばれる。
2.1~2.2時代の最高難易度ダンジョン、バハムート邂逅編(計5層構成)
2.3現在の最高難易度ダンジョン、バハムート侵攻編(計4層構成)の2種類ある。
どちらも階層ごとに出る装備は決まっており、最下層で武器が出る。一つの階層で2つ宝箱が出る。

バハムート:邂逅編
3層を除く1245層でアラガン装備(IL90)の報酬がもらえる。週制限もない。
3層は道中扱いでボスも宝箱もなし。コンテンツファインダー(CF)で突入でき、超える力がつく。

バハムート:侵攻編
4層構成で全ての階層でハイアラガン装備(IL110)の報酬がもらえる。週制限あり。
現在のバハムート固定といえばこの侵攻編を攻略しているPTが殆ど。

週制限とは1週間に1度しかクリアできないシステムのこと。
1層を飛ばして2層に入場できるが、2層に入場した場合はその週1層にはもう入場できないため
1層>2層>3層~と順に攻略しないといけない。
このシステムのせいで1週間に8つしか宝箱は開けられず、
しかも各宝箱から出る装備は決まっているためほしい装備を手に入れるには運が絡む。

補足
零式バハムートは超難易度のバハムート侵攻編です。
行く意味は特にありません。名誉ぐらいなので考えないものとします。

2.蛮神
それぞれ種族毎に信仰する神様がいて、様々な要因で神卸ししたものを蛮神と呼ぶ。
メインクエでも討伐した召喚獣たちのこと。イフリート、タイタン、ガルーダなど。
メインクエ<真<極 の順で強くなる。

3.クリタワ
クリスタルタワーの略称。8人PT3つ、合計24人で攻略するレイドダンジョン。
なおPTをアライアンスと呼び、AアライアンスをAアラとか略したりする。
自分が所属しているアライアンスはPTの一番上に書いてある。
今はクリタワといえば、クリスタルタワーシルクスの塔で、クリスタルタワー古代の民の迷宮は旧クリタワになる。

クリタワは週に1つまでしか装備品アイテムを入手できない。(一部レア品は例外あり)
そのため目的のものが出るまで周回することが多い。
旧クリタワ古代の民の迷宮はすでに週一制限は解除され、いくつでも装備品を手に入れられる。
ちなみに週一でしか入手できないクリタワ装備だが、ロットせずに放置すると自動でロットされて鞄に入るためいらない装備はきちんとPASSする。

4.ルーレット(ルレ)
いくつか種類がある。各ルーレット毎に決まったIDの中からランダムで選ばれ突入する。
エキスパートルーレット、ハイレベルルーレットのみPTで突入可能。
そのルーレットであたる可能性のあるダンジョン全てを最低一度はクリアしないと開放されない。
ただしローレベルルーレットとギルドオーダールーレットは別。
ダンジョン報酬+ルーレット報酬(+不足ロール報酬)がもらえる。

5.まとめ狩り(範囲狩り)
雑魚をまとめて狩ること。ダンジョンを快速で駆け抜けることができる。
流れは盾が先行して走り雑魚を集め、範囲スキルでまとめて焼き尽くす。
走っている途中(まとめている途中)でスキルを使うとヘイトでとってしまうので気をつける。
CFではあまりしない。パーティ募集で範囲前提で募集するのが一般的。
やり方や詳細は動画などを参考に。

6.〆出し
中ボス、ボスなどの入り口が封鎖されることを利用して雑魚MOBを締め出すこと。
まとめ狩りよりずっと手軽に狩るMOBの数を減らせる。一時期はCFでもよくみた。

7.錬成装備
錬成度をあげてマテリア分解するための装備。金策装備。
錬成PTはフィールドで錬成装備をつけてフィールド上のMOBを乱獲する。
錬成可はダンジョンにいくが錬成装備をつけてもいいよ、という意味。

錬成自体はゲームシステムなので悪いことではないが、
それ以上に強い装備があるにも関わらず金策のため装備のランクを落としてCFにいくことは賛否両論。
何事もお互いの気持ちを尊重しつつほどほどに。

8.ロット権/GREEDパーティ
ダンジョンでロットアイテムがドロップした際、NEED、GREED、PASSの三択から選ぶ。
ロット権限のレベルと内容が少し違う。
NEED:現在の職用装備でぜひ欲しい。最優先。
GREED:現在の職で装備できないが欲しい。NEEDがいなければロット権が回ってくる。
PASS:いらない。全員PASSするとアイテムは破棄される。
当然、普通にダンジョンへ行った場合はNEED最優先なので他職の装備は手に入りにくい。

GREEDパーティは事前に欲しいものを決めて、NEEDを押さないローカルルールのPT。
白魔でナイト装備がほしい場合、ナイト装備が出ても
ナイトがNEEDしてない且つGREEDした全員でロット勝負になる。
GREEDパーティにナイト装備を指定して入れば白魔でもナイト装備が出れば
確実または少人数のロットで手に入れることができる。
この場合はもし白魔装備が出たとしても絶対にNEEDは押してはいけないし、
希望者がいる装備にはGREEDも押してはいけない。
間違って押した場合はロットが確定する前に退出すればPASSと同じ扱いになる。

もし間違ってNEEDして装備を手に入れたとしてもローカルルールのためBANされることはない。
しかし当然ほかのメンバーから批判を受ける上に、もし自分がNEEDされたら。
そう考えればやっちゃいけないことなのはわかりますよね、はい。

9.モブハント/記章
いまいちばんの流行コンテンツ。最新。
リスキーモブを狩って同盟記章というポイントをもらいアイテムと交換する。
現在、バハムートと記章の交換でしか手に入らないアイテムや限定アイテムがあるため大流行。
リスキーモブの探し方は色々あるが、とりあえずパーティ募集からモブハントPTに入ってやるのがいい。

デイリー/週間クエもあるが、デイリーはあまりにも美味しくなくてついでにやる程度しか価値がない。
修正される予定らしいが、いつかは知らない。

10.デイリークエ/蛮族クエ
蛮族と交流するサイドストーリー的なクエスト。
クエスト繰り返すことで信頼を積み重ね、限定アイテムなどを購入できるようになる。
クエストは全蛮族で1日6個までしか受注できないため、1日で上げられる信頼度は限られる。
現在の信頼度はキャラクター情報の評価から確認できる。


***結局何すればいいの?(まとめ)

毎週やってほしいこと
・戦記集め
・クリスタルタワーシルクスの塔で1つアイテムを入手する

最初に目指してほしい装備:レリック武器、神話(IL90)
次に目指してほしい装備:戦記、クリタワ(IL100)
最終的に目指してほしい装備:強化戦記(IL110)
(※バハムートDROPのアラガン、ハイアラガン装備は考えないものとする)

気が向いたらやってほしいこと
・アディショナルスキルの取得
・ダンジョン/蛮神の攻略
・蛮族クエ
・モブハント

実際やるべきこと
・好きなこと

FF14は装備格差が大きいゲームですが、最終的には必ず追いつける仕組みになってます。
しかしあくまで「最終的に」であって毎週もらえる戦記450は固定です。
追いつきたいと思ったときに先週集めておけば~と思わなくてもいいよう、戦記だけでもやってもらえればと思います!


***おまけ
参考リンク

LODESTONE
ロドスト。公式。
プレイガイドからアイテムやクエストなどの一覧が見れて便利。あと日記も書ける。

エリオネス
クラフター品や素材の入手方法やレシピなどが見れる。メモもできる。
わからない品があったらとりあえず検索してる。

新生FF14攻略情報 エオルゼアガイド (討伐手帳)
図解つきで便利。討伐手帳をやるときはいつもここみてる。

FF14俺tool
ぼくのかんがえたさいきょうのそうび!がやりたいときはここ。
装備のシミュレーションができる。
ヒーラー以外は命中考えないといけないだろうし、とてもやくにたつとおもう(ヒーラーの上から目線)


***その他

マテリア
マテリア<マテリラ<マテリダ<マテリガ(<マテリジャ)
マテリア装着、分解、合成

BIND/レアリティ
指輪装備について

修理

フォーカスターゲット

ギアセット

エーテライト/テレポ
お気に入り・無料・各街

オプション設定
キャラクターコンフィグ→ユーザーインターフェース設定→HUD→「選択対象のHP比率を表示する」ON

パーティ募集

アチーブメント報酬

攻略手帳

アイテムの納品
右クリックで自動選択

PR

Comment

chung cư an bình city
いくつか種類がある。各ルーレット毎に決まったIDの中からランダムで選ばれ突入する。
エキスパートルーレット、ハイレベルルーレットのみPTで突入可能。
雑魚をまとめて狩ること。ダンジョンを快速で駆け抜けることができる
chung cu golden palm
図解つきで便利。討伐手帳をやるときはいつもここみてる。

ぼくのかんがえたさいきょうのそうび!がやりたいときはここ。
装備のシミュレーションができる。
an binh city
ぼくのかんがえたさいきょうのそうび!がやりたいときはここ。
装備のシミュレーションができる。

CommentForm

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

HN:
ごはん
性別:
女性
自己紹介:
MMOもFPSもすきたべるのもすき旅行もすき本もすき

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]